MP3ファイル分割結合用ソフトCJMP3の設定ファイル集です。
各ファイルをリストにドロップして、新しい設定を1つずつ追加することができます。
ダウンロードはこちらから
(2021/01/15更新 v1.3.9.0用)
[追加方法]
1.CJMP3のリストをクリアして追加する設定ファイルをドロップしてください。
2.新しい設定が追加されて使用できるようになります。
[各設定について]
※1,2,9,10,13,14はCJMP3のプリセット設定と同じものです。
[分割用の設定]
1.分割(テキスト):
MP3ファイルの追加と分割位置の決定をCUE/CJC/CJMファイルの記述に従って行い、分割したMP3ファイルを出力します。
CUE/CJC/CJMファイルについて詳しくは、CJMP3の操作マニュアルをご覧ください。
2.分割(MP3):
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、無音区間を自動的に検出して分割したMP3ファイルを出力します。
検出した各無音区間の末尾で分割を実行します。
3.分割(MP3_2):
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、無音区間を自動的に検出して分割したMP3ファイルを出力します。
検出した各無音区間の冒頭と末尾で分割を実行します。
4.無音区間削除:
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、分割したMP3ファイルを出力します。
検出した各無音区間の冒頭と末尾で分割を実行します。
無音区間の出力を行いません。
5.mdc:
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、分割位置を記録したCUEファイルを出力します。
CJMP3で作成したCUEファイルをmp3DirectCutやmp3spltで開くと、音声の波形を見ながら分割位置の確認や修正ができます。
6.3等分:
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、3等分したMP3ファイルを出力します。
7.5秒ずつ:
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、5秒ずつ分割したMP3ファイルを出力します。
8.トリム:
ドロップされたMP3ファイルを取り込み、冒頭と末尾の無音区間を取り除いて出力します。
[結合用の設定]
9.結合(テキスト):
MP3ファイルをM3U/CJJ/CJMファイルの記述に従って取り込み、結合したMP3ファイルを出力します。
M3U/CJJ/CJMファイルについて詳しくは、CJMP3の操作マニュアルをご覧ください。
10.結合(MP3):
ドロップされたMP3ファイルをリストの末尾に追加し、結合したMP3ファイルを出力します。
11.結合(MP3_2):
ドロップされたMP3ファイルを各ブロックの末尾に1つずつ追加し、結合したMP3ファイルを出力します。
Joiner(公開停止中)の結合方法を引き継いだ設定です。
12.結合(MP3_3):
MP3ファイルをリスト内のドロップされた任意の位置に追加し、結合したMP3ファイルを出力します。
13.無音ファイル作成:
ドロップされた各MP3ファイルと同じ長さ、同じパラメーターの無音のMP3ファイルを作成して出力します。
MuonMaker(公開停止中)の機能を引き継いだ設定です。
14.プレイリスト作成:
MP3ファイルをリスト内のドロップされた任意の位置に追加し、M3Uファイルを出力します。
CJMP3で作成したM3Uファイルは、対応しているプレイヤーで再生リストとして使用することができます。
15.クイック結合:
ドロップされた全てのMP3ファイルを1ファイルにまとめて出力します。
ファイルの取り込みから結合までを1ステップで実行します。
JoinerC(公開停止中)の結合方法を引き継いだ設定です。
16.クイック結合2:
ドロップされた全てのMP3ファイルを別フォルダに移動した後、ファイル内容を1ファイルにまとめて出力します。
ファイルの取り込みから結合までを1ステップで実行します。
JoinerB(公開停止中)の結合方法を引き継いだ設定です。
17.5個ずつ:
MP3ファイルをドロップされた順に5個ずつ結合します。
18.無音区間付加:
ドロップされた各MP3ファイルと同じ長さの無音区間を、ファイルの末尾に付加して出力します。
19.フェード
ドロップされた各MP3ファイルの冒頭と末尾にフェード処理を加えて出力します。
CDをPCに取り込みましたが、ドロップができません・すぐにエラーになってしまい
受け付けられません。購入した電器店に持っていってもサポート対象外ということで教えてもらえませんでした。どのようにすれば分割できるのでしょうか?