いつもカットアンドジョインをご利用いただきありがとうございます。
当サイトの開設から数年経ち、ここ最近少しずつではありますが閲覧数や音声別カッターのDL数が増えており、それに伴いさまざまな音声についてカッター作成のリクエストをいただくことも多くなってきました。
カットアンドジョインは分割用のプログラムを公開するために立ち上げたサイトですので頼んでいただいた分はなるべく作りたいと考えているのですが、個人運営のため対応できる数に限りがあります。
そこで、MP3ファイル編集用ソフトCJMP3とテキストファイルで誰でも音声別カッターを再現できる仕組みを作りましたので、
テキストの作成を依頼できそうな方を探して、下記の解説ページのアドレスやCJMP3のマニュアルなどを見せるような形をとっていただければと思います。
よろしくお願いします。
CJMP3
・https://cutandjoin.com/cj-mp3/1399/
解説など
・MP3ファイル分割・結合用ソフトウェア「CJMP3」
・テキストを使ってMP3ファイルを分割結合する方法①
・テキストを使用したMP3ファイルの分割と結合①
・テキストを使用したMP3ファイルの分割と結合②
・テキストを使用したMP3ファイルの分割と結合③
おはようございます。いつもありがとうございます。
ところで、「VBRヘッダ”Xing”」とやらが入っているファイルは、CJMP3で分割できないのでしょうか?できるようになれば、すごく嬉しいです。
詳細設定の全般タブにある”デコードの対象”を”CBR”から”CBR+VBR”に変えると分割できますよ。
お返事ありがとうございます。
仰る通りにしたら、できました!
どうもありがとうございます!!!
感謝・感激です!!
カットできたと思ったら、分割ファイルフォルダの中身はカットされる以前のものと変わりありませんでした。
他の無音区域を感知してカットするソフトではカットできるので、こちらのソフトも設定次第でできるのだと思うのですが、もしお時間があれば、設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
何度もURLを貼ってコメントしたのですが、送信するボタンを押すと、消えてしまいました。私がカットしたいのは、文英堂の「英単語Stock 3000」および4500です。
詳細設定の”デコードの高速化”を”非許可”に変える→CJMP3を再起動→ファイルドロップでどうでしょうか?
コメ欄はスパム対策でURL入りのコメントを非表示にしてます。
早速のご回答ありがとうございます。
仰るようにやってみましたが、できませんでした。
知恵袋で聞いてみたところ、
操作3タブの設定が分割の肝だと思うが、
数値の単位がわからないので、わからない、
と言われました。
私には何のことだかサッパリわかりませんが、
数値を変えるとできるのでしょうか?
仰るようにやってみたと書きましたが、
非許可にしてOKボタンを押すのを忘れて、
そのまま再起動していました。
ちゃんとOKボタンを押したら、
できました!!!
ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
素晴らしいソフトをありがとうございます!!!
無事にできたみたいで良かったです。
また何かあればいつでも聞いてください。
all in oneをお願いします…
>mt07さん
ALL IN ONE系は数年前にシリーズで何冊か買ったんですが、公式で書籍購入者限定のダウンロード特典として分割ファイルが配布されていたのでカッターは作ってないんですよね。